メニュー

イベントカレンダー

前の月へ 次の月へ
五霞町ホームページ 茨城県教育委員会
  1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

五霞小学校の良さ

カテゴリー: 2024年5月21日

五霞小学校の良さ

 5月も下旬を迎え、今日は初夏を思わせる陽気です。
 休み時間、子どもたちは笑顔一杯で汗を流して遊んでいます。
 内科検診、全員受診することができました!
 ウサギ小屋を見ると、新しい命が誕生し、みんなのことを癒やしてくれています。
 授業も一生懸命です!
 朝、体育委員会は校庭のライン引き、生活委員会はアルミ缶回収やペットボトルのキャップ集めをがんばっていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

クラブ活動発足!

カテゴリー: 2024年5月20日

クラブ活動発足!

 クラブ活動は、4年生から6年生が所属します。「共通の興味・感心を追求し、自主的・実践的な態度を育てること」「異年齢集団の中で、自分らしさや友達のよさを発見すること」を目的として行われます。
 五霞小学校のクラブ活動は、音楽、工作・手芸、外スポーツ、中スポーツ、昔遊び、ゲーム、パソコンの7つのクラブで構成されています。
 楽しく異学年との交流をして、自主的な活動になることを期待しています!
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

多様な造形から新たな価値を生み出す

カテゴリー: 2024年5月17日

多様な造形から新たな価値を生み出す

絵を描いたり粘土で動物をつくったり木で工作したりする図画工作科
現在の図画工作科はさらに進化しようとしています
扉の写真は従来の1年生がつくった造形物をぶら下げて鑑賞できるようにしました
5年生の「心のもよう」という授業作品は自分でタイトルや解説(キャプション)を並べて展示しました
6年生の授業では段ボールの板に砂をまいたりチョークの粉をまいたりして造形しました
これは日本古来の伝統工芸に用いられる「蒔絵」を模した造形活動です
漆の代わりに合成樹脂系接着剤(ボンド)を用いました
4年生の粘土は現実の世界とイメージの世界の融合?
極めつけはデジタルアートです
コマ撮りソフトを使ってのアニメーションづくりです
昨日と今日で5年生がやってもみました
どの造形活動も子どもたちはさまざまな技法を試しながら主体的に学習を進めています
「あちこちの花さん」も「やってみたいなぁ」

A good weekend.
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #