- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
12月スタート 師走の朝
ケヤキの落ち葉掃きから、12月がスタートしました。
今朝もボランティアのお友だちが、落ち葉掃きのお手伝いをしてくれました。
ご近所様も毎日、子どもたちのことを思い、落ち葉掃きをしてくださっています。
本当にありがとうございます。
12月も地域の皆様に見守られ、安心してスタートを切ることができました。
師走は、気持ちが慌ただしくなりがちですが、ゆとりをもって穏やかな気持ちで生活していきたいです。
今朝もボランティアのお友だちが、落ち葉掃きのお手伝いをしてくれました。
ご近所様も毎日、子どもたちのことを思い、落ち葉掃きをしてくださっています。
本当にありがとうございます。
12月も地域の皆様に見守られ、安心してスタートを切ることができました。
師走は、気持ちが慌ただしくなりがちですが、ゆとりをもって穏やかな気持ちで生活していきたいです。
授業参観
第2学期の授業参観が行われました。
保護者の皆様に見守られての授業で、子どもたちは少し緊張しているように見えました。
そのような中、課題に集中して取り組む子、進んで発表をする子、積極的に話合いをする子などの姿が見られました。
また、懇談会も大変お世話になり、ありがとうございました。
保護者の皆様に見守られての授業で、子どもたちは少し緊張しているように見えました。
そのような中、課題に集中して取り組む子、進んで発表をする子、積極的に話合いをする子などの姿が見られました。
また、懇談会も大変お世話になり、ありがとうございました。
家庭教育学級開級式&ほめ写制作
1年生の家庭教育学級開級式が行われました。
講師に教育委員会の先生をお招きし、「つながり」というテーマで講話をしていただきました。
「自立に向かわせることが大切」「自己肯定感を高める子育て」などについてのお話しをいただきました。
最後に、「つながりを大切にし、無理なく楽しく子育てをしてください」というメッセージもいただきました。
その後、ほめ写アンバサダーの園田様を講師にお招きし、親子で「ほめ写」の制作をしました。
「ほめ写」とは、写真を用いて子どもをほめ、自己肯定感を高めるためのものです。
親子で楽しく制作に取り組むことができ、素敵な「ほめ写」が仕上がりました。
みんなで子どもたちをたくさんほめて、自己肯定感を高めていきましょう!
講師に教育委員会の先生をお招きし、「つながり」というテーマで講話をしていただきました。
「自立に向かわせることが大切」「自己肯定感を高める子育て」などについてのお話しをいただきました。
最後に、「つながりを大切にし、無理なく楽しく子育てをしてください」というメッセージもいただきました。
その後、ほめ写アンバサダーの園田様を講師にお招きし、親子で「ほめ写」の制作をしました。
「ほめ写」とは、写真を用いて子どもをほめ、自己肯定感を高めるためのものです。
親子で楽しく制作に取り組むことができ、素敵な「ほめ写」が仕上がりました。
みんなで子どもたちをたくさんほめて、自己肯定感を高めていきましょう!