- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
雨の日の部活動NEW
本日は雨模様で、室内での部活動以外は、教室やかすみホール、廊下での活動となりました。吹奏楽部は、音楽室や教室でのパート練習、美術部は作品づくりに取り組んでいました。体育館では、女子バレー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、そしてギャラリーでは、卓球部が活動していました。外で活動できないサッカー部は、教室での筋トレと試合の振り返り、女子テニス部は、霞ホールと剣道場を使用して乱打練習をしていました。柔道部は柔道場で筋トレに励んでいました。1年生の仮入部も始まり、どの部活動も工夫して練習に取り組んでいます。
授業風景
本日の5時間目の授業風景で、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生は、美術の授業です。水彩絵の具を使用して絵を描く学習です。
2年生は、社会科と英語の授業です。社会科では、地域について調べたことをパワーポイントでまとめたものを班ごとに発表しました。五霞町のグルメや道の駅、自然や環境についてなど詳しく調べていました。英語の学習では、英語科担当、ALT、教育活動指導員での授業でした。タブレットを活用したゲーム形式での未来形の文づくりに取り組みました。
3年生は、理科と体育の授業です。理科の授業は化学分野で原子について復習しました。理科的な用語をしっかり理解することも大切です。体育の授業では、体育館で、体力づくりに取り組んでいました。音楽に合わせての準備運動、柔軟体操、腕立て伏せ、スクワットなどを行っていました。体力テストでも頑張ってほしいです。
1年生は、美術の授業です。水彩絵の具を使用して絵を描く学習です。
2年生は、社会科と英語の授業です。社会科では、地域について調べたことをパワーポイントでまとめたものを班ごとに発表しました。五霞町のグルメや道の駅、自然や環境についてなど詳しく調べていました。英語の学習では、英語科担当、ALT、教育活動指導員での授業でした。タブレットを活用したゲーム形式での未来形の文づくりに取り組みました。
3年生は、理科と体育の授業です。理科の授業は化学分野で原子について復習しました。理科的な用語をしっかり理解することも大切です。体育の授業では、体育館で、体力づくりに取り組んでいました。音楽に合わせての準備運動、柔軟体操、腕立て伏せ、スクワットなどを行っていました。体力テストでも頑張ってほしいです。
1年生国語の授業
1年生も入学してから3週目に入りました。国語の授業の様子です。本日は、図書室利用の説明の学習と書写の学習の少人数に分かれての授業でした。1年生は39名で1クラスなので、2人の国語の担当がついて学習を行っています。学習内容によって、少人数での授業展開になったり、ティームティーチングでの授業展開になったりします。今後も計画的に進めていく予定です。
中学校の図書室は、小学校にはないような本もそろっています。様々なジャンルの本を読んでほしいです。
書写の学習をしていたクラスでも、真剣にノートを進めていました。集中して取り組んでいてとても感心しました。頑張れ1年生!
中学校の図書室は、小学校にはないような本もそろっています。様々なジャンルの本を読んでほしいです。
書写の学習をしていたクラスでも、真剣にノートを進めていました。集中して取り組んでいてとても感心しました。頑張れ1年生!